はじめに

動物の細胞の中で、体外の環境に接しているのは皮膚の細胞などごく一部で、ほとんどの細胞は体液に浸された状態で存在します。それらの細胞にとって、体液が直接の環境になるため、それを「内部環境」といいます。そして、体外の環境の変化に関わらず、内部環境の状態(体液量、温度、イオン濃度など)を一定に保とうとすることを恒常性(Homeostasis, ホメオスタシス)といい、生命の特徴の一つである。この恒常性のおかげで、体内の細胞は外界の変化に関わらず安定した環境で活動できます

ミッション

下のバーチャル空間には、ある動物組織の模式図があります。その中の「組織細胞」にとっての「内部環境」とはどれに当たるでしょうか。模式図の一部のスクリーンショットを撮って、「内部環境」と思われるところにX(バツ)をつけてください。

バーチャル空間

Internal Environment | Hubs by Mozilla

教材のねらい

最小限の素材を用いて、最小限の操作で使える教材を考えました。模式図は印象を強くするため擬似的に凹凸をつけてますが、普通の平面画像でも良いでしょう。部屋の奥行きが浅くし、図を大きくする事で、全体を一度に見るのを意図的に難しくしています。これは、図をしっかり部分ごとにみてほしい、という意図からです。

データソース

動物組織のイラストはこちらのものを使っています。ラベルなどは改変しています。

By Andrew D. Wong, Mao Ye, Martin B. Ulmschneider, Peter C. Searson - https://dx.doi.org/10.1371%2Fjournal.pone.0123461, CC BY 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=88999194

Blenderでスカルプトして凹凸を付けました。